GLEXAをアカデミックで
活用するモデルケース

GLEXAをアカデミックで活用するモデルケース
先生と学生を繋ぐプラットフォーム

先生と学生を繋ぐプラットフォーム

動画・音声のメディアを活用した学習に強い「eラーニング」とルーブリック評価にも対応した「ポートフォリオ」を組み込み、さらには学内ポータルとの連携機能も強化された統合的な教育プラットフォームです。

  • オンライン授業や講座もシステム上で一元管理
  • 先生の負担を軽減する運用機能が豊富
  • 教務システムとの連携で履修やシラバスへ対応
遠隔授業やオンデマンド講座

動画に問題を組み込んだビデオ学習をオンデマンド教材として配信したり、遠隔授業としてオンライン配信することで、学内外で学生が参加することができます。

効果的で多彩な課題づくり

豊富な出題形式(穴埋め・並び替え・マッチング・音声問題など)から作成できるため、小テストや試験に利用したりドリル形式で実力をつけさせたりと、幅広い問題作成ができます。

ルーブリックによる質保証

学内や教科で定めたルーブリックに沿って自動評価をしたり、教材ごとの学習成果・学習エビデンスをポートフォリオとして蓄積します。(まとめてPDF出力も可能です)

時間割やシラバスの授業計画

クラスの時間割表示はもちろんのこと、管理者による入力フォーマットの設定により、学内で統一したシラバスや授業計画なども作成して、受講者に公開することができます。

連携による学内ポータル化

学内システムや教務システムとのSSO連携、シボレス認証、LDAP認証などへ対応します。
教務による授業評価アンケートや入り口となる学内ポータルとしても最適化してご提供します。

アカデミック版の提供

教育機関で導入する場合は、学校教育に最適化された「アカデミック版」をご利用ください。
ヒヤリングのもと学校ごとにカスタマイズし、パッケージ化してご提供いたします。

国公立大学での活用モデル例(H大学の学習モデル)
  • クイズ クイズ
  • ビデオ学習 ビデオ学習
  • 疑似会話 疑似会話
  • レポート提出 レポート提出
  • 成績・評価 成績・評価
  • モバイル学習 モバイル学習

モデル例

GLAXAで英語4技能学習をオンライン化 読む 聞く 書く 話す TOEFLテスト平均点が年々とアップ

英語教育のオンライン化のために、GLEXAのeラーニングを全学の必修科目として導入。 TOEFL-ITPの平均点が年々と向上し、成果が実を結んでいるケースです。

アカデミック版をご希望の方
アカデミック版をご希望の方

アカデミック版は、導入先の教育機関ごとに合わせてオーダーメイドで開発するシステムです。ヒヤリングのもとプラニングして構築するオーダー価格の個別契約となりますので、詳しくはお問い合わせください。