• HOME
  • 初めての方

How to GLEXA ?

2007年から北海道大学と共同研究のもと開発をスタートした
eラーニングシステム GLEXA (グレクサ)

G

2007年、同大学のもとで運用開始され、2009年から本格的に全国へ展開。2016年には、機能拡充のメジャーアップデートをリリースし、次々と全国の教育現場へ導入が進みました。

また、2019年からは企業向けのオンライン教育を支援する「エンタープライズ版」の提供を開始し、現在では様々な業界や分野で1,000講座・10万人以上がGLEXAで学習しております。

  • 100,000 user
  • 1,000 course
社内教育
社内教育

大人数の社員教育となると、教育の質を保ちながら、研修コストの削減・効率化が重要なポイントになります。

病院・医療機関
病院・医療機関

命を預かる医療現場では、常に正しい知識を保つ講習が必須のため、安全講習などのオンライン化が必要です。

教材・研修業者
教材・研修業者

多くの研修教材や教育コンテンツを保有する企業は、効率的に配信するプラットフォームが必要になります。

高等教育・自治体
高等教育・自治体

教育委員会や大学・高専・専門学校、塾・スクールなど、多くの教育機関でもオンライン化が進んでいます。

GLEXA最大の特徴は動画学習に強いこと

動画に問題を組み込んで
効果的な研修・講習教材を作成

従来型のテキスト教材だけでなく、画像や動画・音声などのメディアを活用した研修作成にとても強く、突然問題を出題したり、動画のスキップや早送りを禁止したりと、動画に集中させる機能が充実しているため、受講者の理解度や習熟度を求める講習に最適なシステムです。

  • お手持ちのファイルで
  • 早送り・スキップ禁止
  • 動画に問題を差し込み
  • 字幕の編集機能
  • 入力・選択・音声問題
  • 長時間動画に対応
その他にもオンライン学習に必要な機能がすでに揃ってます
  • クイズ クイズ
  • アンケート アンケート
  • ビデオ学習 ビデオ学習
  • Web会議 Web会議
  • チャット チャット
  • 疑似会話 疑似会話
  • ポートフォリオ ポートフォリオ
  • 成績・評価 成績・評価
  • リマインド リマインド
  • モバイル学習 モバイル学習

利用目的と規模に合わせたプランの組み立て

同時接続数による料金設定だから、
登録ユーザー数は無制限。

オンライン学習へ同時に参加する人数での契約になりますので、社員全員分のユーザー登録をすることは可能です。

「SaaSプラン」は、GLEXAのクラウドサーバから提供されます。また社員の多い企業でも、学習や研修体制が少人数規模であれば、費用を抑えつつオンライン教育の体制を実現できます。

「パッケージプラン」は、同時接続数が多い場合や自社でサーバ運用を行ってる方、AWS・Microsoft Azureなど特定のサーバ指定をご希望の方向けのプランです。また、機能カスタマイズなどの対応も可能です。

同時接続数とはGLEXAに同時にログインする人数
SaaSをご希望の方
SaaSをご希望の方

SaaSプランは、4種類の同時接続コースからお客様にあったコースを選択して、ご契約いただくプランです。

パッケージをご希望の方
パッケージをご希望の方

パッケージプランは、自社サーバ又は外部サーバを準備したうえで、ご契約いただくプランです。(機能カスタマイズの対応も可能です)