GLEXAの導入でレッスン内容が改善し業務も効率化!
- DATA:
- 2023.06.28

【インタビュー】
代表取締役社長 佐久間啓彰 様
株式会社ハミングバード様では2020年6月からオンライン英会話レッスンのシステムとしてGLEXAをご利用いただいております。
今回は佐久間様にGLEXA導入のきっかけや感想などをインタビューさせていただきました。
ご利用プラン/パッケージプラン
【eラーニング導入を検討した背景】
・本格的なオンラインのレッスンを導入するタイミングだった
・従来使用していたLMSのサーバー管理に苦慮しており入替えを検討中だった
【GLEXAのeラーニングを選んだ理由】
・音声や動画を使った学習機能に優れたシステムと感じた
・サーバー管理を開発元(弊社)に委託できた
【GLEXA導入後の効果】
・音声機能の活用でレッスンの内容が改善
・サーバー管理の時間が減少し業務が効率化
【今後の活用展望】
・動画機能を使った学習方法の検討中
eラーニング導入を検討した背景

―eラーニングを導入しようとしたきっかけを教えてください。
オンラインのレッスンを本格的に導入するタイミングですね。実は、以前から他社のLMSを使用してオンラインのレッスンを一部で行っていました。
他社のLMSも機能は充実していましたが、複雑な操作方法で使いこなすことができず、学習の進捗状況などシステムの管理が非常に大変でした。
加えて、私がサーバー管理を担当していたため、精神的・技術的に限界を感じていました。
そして、2020年6月本格的にオンラインのレッスンへ移行させるときに他社LMSからGLEXAに切り替えました。
―LMSの入れ替えを発案されたのはどなたですか?お客様(受講生)からも要望はありましたか?
私からですね。先ほどもお話ししたように、従来の他社LMSは学習の進捗管理が非常に大変でした。学習進捗を簡便に管理したいと思って入れ替えを検討しました。
GLEXAのeラーニングを選んだ理由
―GLEXAを選んだ理由を教えてください。
音声や動画を使った学習機能に優れたシステムであるという点も魅力でした。他にも、サーバー管理を開発元(弊社)に委託できる点や、これまで使用していたLMSからGLEXAへ教材の一部をそのまま移行できたのでシステムの切り替えがスムーズに行える点が良かったです。
―GLEXA以外にも候補はありましたか?
そうですね。インターネットで一通り検索したうえで、GLEXAに決めました。
―そのなかでGLEXAを選んでいただいたんですね。ありがとうございます。
GLEXA導入後の感想や効果

―どなたがGLEXAを使用されていますか?
現在、管理・教材作成は私とスタッフ(講師)の2名が担当しており、受講生は塾生、大学生が中心ですが、連携企業様にもご利用いただいています。
―どのような目的でGLEXAを使用されていますか?
教材提供のシステムとしてGLEXAを使用しています。オンラインでレッスンを行っているため、教材の提供もオンラインで完結できて良いですね。
―オンライン以外に対面のレッスンも行っていますか?
銀座にて対面レッスンをしています。基本的に全ての資料をGLEXA経由でお渡しして、オンラインでレッスンを行っています。
―どのような教材をGLEXAにアップロードしましたか?
自社で作成した動画・画像・音声資料をGLEXAにアップロードしました。従来のLMSからそのままコピー&ペーストで移行できるものもありました。
―実際にGLEXAを導入して改善できた点など感想をお聞かせください。
一番は、サーバー管理を開発元(弊社)に委託できたことで、精神的・技術的な負担が減り、業務効率が向上した点です。他社LMSを利用していた頃は、私がサーバー管理を担当していたため、精神的・技術的に限界で、許容範囲を超えた仕事の負荷になっていました。
―サーバーの管理にどれくらいの時間を費やしていましたか?
ITに関する基礎知識が不足していたため、その都度インターネットで検索しながら作業していましたので、繁忙期には1ヶ月のほとんどをメンテナンス作業に費やしていたように思います。それでも改善できなかったことや分からないことがたくさんありました。
―それほどメンテナンスの対応が大変だったんですね。
ベースとなる基礎知識がない中での作業でしたので、非常に苦痛でした。
―GLEXAに変更してから、どの程度時間を削減できましたか?
時間にすると1日3時間、1か月だと60時間くらいは削減できたと思います。今は困ったことがあればサポート担当にメールするだけで対応いただけるので助かっています。
―GLEXAに変更してから授業内容に変化はありましたか?
現在、私と講師2名が中心となってGLEXAの運用を行っていますが、オンラインレッスンに必要な機能が全て備わっているので非常に便利です。
その中でも、特にPhone機能が非常に気に入っています。
レッスンでは、GLEXAの録音機能を活用して、「講師が録音した見本の音声を受講生が聞いて自分で音声を録音して提出する」というような使い方をしています。受講生の録音データを聞いたうえで講師はアドバイスできるため、生徒の上達度を詳細に把握することができるようになり、レッスンの内容が非常に良くなりました。
―英会話のレッスンですので発話はとても大切ですよね。受講生様からのお声はありますか?
以前まで利用していた他社LMSは多機能だった反面、受講生は機能を使い切れず混乱している場面もありました。GLEXAはシンプルな操作感で非常に使いやすいので、受講生側からも好評です。
―ありがとうございます。
今後の活用展望
―今後、GLEXAをどのように活用していきたいですか?
弊社では発話の口の動きや開け方などに力を入れて指導しているので、動画機能をもっと上手に活用していきたいですね。現在は受講生が音声を録音して講師に送っていますが、今後は受講生が発話している様子を動画で撮影して講師に送ってもらうなど、動画を活用して学習しやすくすることを検討しています。
―ありがとうございます。今後GLEXAを検討している方に向けて一言いただけますでしょうか?
オンラインレッスンに必要な機能が全て揃っていて、大切なシステムだと思います。
今回のお話以外にも、今後のeラーニングやGLEXAに対するご意見・ご感想など大変勉強になりました。
佐久間様、取材にご協力いただき誠にありがとうございました。
※画像はイメージです。